2009年5月17日日曜日

山小屋プロジェクト:WV22 0517:晴耕雨読-と思いきや事故発生


晴耕雨読-と思いきや事故発生

雨の日の山小屋もなかなかのものだ。コールマンの加圧式のガソリンランタンが活躍。白熱球換算で100w以上は確実にありそうだ。本を読むには充分過ぎるくらいだ。電話は電波の来るところに置きブルートゥースで小屋まで飛ばす。残念ながらPCはローカルだがKBを叩いていると「アーサー・C・クラーク」の気分だ。ランタンのコーーッという音と雨音だけが聞こえる。電気の時代と言われるがやはり石油は便利だ。山の中で明かりを取るのはガソリントーチだし、ましてやストーブとなると石油かLPGだ。いちいち充電池を持ってきて又持って帰るのはやはりおっくうだ。太陽電池とか風力発電、もいいのだがサバイバルには不向きだ。ましてや戦争となると、充電式の戦車や装甲車で電池が切れたらどうするんだろう?「敵はチョットタンマ。充電してるから」と言っても待ってはくれないだろう。空中給油はできても空中充電はないな。燃料電池を待つしかないのか。などと思索を浮遊させながら気がつけば16:30.

そろそろ撤収か、とルンルン気分で山を降りJimnyに乗る。キーをいれイグニション。反応がない!前照灯SWが入ったままだ。一瞬固まる。トンネルを出てから切るのを忘れていたんだ。そういえば、メルセデスもフォレスターも暗くなれば自動点灯、明るくなれば自動消灯。エンジンを切ればOFF。そもそも前照灯をON/OFFする習慣がなくなっている。うかつだ。まずは落ち着いてロードサービスに依頼。国道から1kmほど入った林道でも来てくれそうだ。しかしながら、クロカン仕様のJimnyがロードサービスとは情けない。人は助けても、助けられたくない。車は坂に向かって上り方向に止まっている。川沿いの林道でバックで転がして押しガケは怖い。方向転換をしようとするがタイヤが轍に沈んでいて、とても前には動かない。周りの地形を読みながらバックで方向転換。5回ほどのスイッチバックでやっと転回。日頃のトレーニングの成果だ。さて、あとは転がして飛び乗るのみ。左手は谷。落ちたら笑いものだ。慎重にハンドルを切り転がす。飛び乗る。徐々にJimnyはスピードを上げて林道を転がってゆく。クラッチを切り3速に入れ繋ぐ。あっけないほど簡単にエンジンはかかった。車の押しがけは40年前のISUZUベレット以来だ。自力で脱出してこそサバイバル。ちょっと自信がついたが腹ぺこの1日でありました。